ミストアテール(仮)

二次元大好きオタクの雑記ブログ。旅行の話が多いです。

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ポケモンのマンホール『ポケふた』を見に行こう その4.東京都町田市

こんばんは、菖蒲です。

 

日本の様々な場所に設置されているポケモンのマンホール。

通称『ポケふた』。

 

local.pokemon.jp

 

第4弾の今回は、東京都町田市に設置されているポケふたについて紹介したいと思います。

2024年5月現在6枚設置されていますので、全て巡ります。

 

第1弾。東京都台東区上野のポケふたに紹介した記事 ↓

 

www.tale227.com

 

 

スタート地点はJR横浜線の町田駅。

中央改札を出て右側(北口)に出ると、この場所に出ます。

 

先ほどの場所を背にすると、左右にツインズが見えます。

右側にあるツインズのそばまで進んでください。

 

そばに赤っぽい柵?に囲まれた階段があるので、それを降ります。

 

降りたらそのまま直進。

 

途中ドン・キホーテやモスバーガーなどを通り過ぎた後、ファミリーマートが見えてきます。

その先に歩道橋がありますが、上らずまっすぐ進み、出てきた曲がり角で左に進みます。

 

ブックオフの看板の下を進みながらひたすら直進。

信号もまっすぐ。

 

この通りは「文学館通り」というらしく、途中に「町田市民文学館ことばらんど」があります。

お店よりも無くなる可能性は低いと思いますので、目印になると思います。

 

この先のファミリーマートがある大きい通りに信号がありますが、これも渡ってまっすぐ進みます。

 

信号を渡った後の最初の曲がり角で左に曲がりましょう。

 

曲がった後。

この道を進んでいきます。

 

少し進むと右側に見えてくる柱。

こちらがポケふたの設置されている芹が谷公園への入口です。

 

入口を入り先に進んでいくと下へと続く道があるので、そちらを進みます。

 

曲がり角では下へ行くように進んでください。

 

坂や階段を降りて、下までやってきました。

ここを左に進みます。

ちなみに右には版画美術館があります。

 

左に進んでいくと、巨大なオブジェのようなもの(噴水)が見えてきます。

 

そばまで進んでいくと……

 

ポケふた発見!!

 

初代である赤・緑の御三家の1匹であるゼニガメ。

ポケモンの生みの親である田尻智さんが子供の頃町田市で暮らしていたそうで。

初代のスタート地点であるマサラタウンのモデルが町田市という説もあり。

それ故か、町田のポケふたは全て初代のポケモンが描かれています。

 

2枚目を見に行きましょう。

場所は、1枚目のポケふたの向かい側。

今回は左から行ってみます。

 

噴水の反対側へ行き、1枚目のポケふたが設置されている方を見ると下に……

 

ポケふた発見!!

 

初代で最初に出会う野生のポケモンであるコラッタとポッポが描かれています。

目の前にある巨大な噴水も描かれていますね。

名前は書かれてませんが、ピカチュウのしっぽも見えます。

 

次3枚目。

 

 

1、2枚目のポケふたを背にすると前に広場があります。

その広場の左にある細い道を進んでください。

するとその先に……

 

ポケふた発見!!

 

描かれているポケモンはキャタピー、ビードル、ナゾノクサ。

ナゾノクサは赤にしか野生が出ないので、緑をプレイしていた私は出会えませんでしたw

 

折り返しの4枚目。

今まで通ってきた道には戻らず、先へと進みます。

 

すると青い球体のオブジェが見えてきます。

そこまで進んでください。

 

先ほどの道をそのまま進んできたならば球体の左側に出たと思うのですが。

右の方に行きましょう。

そうするとそばに……

 

ポケふた発見!!

 

描かれているのはニョロモ。

ニョロモは田尻さんのお気に入りポケモンだそうで。

昔読んだ本に最初に作ったポケモンだって書いたあった気がしますが、昔すぎて自信がない。

 

では5枚目行きましょう。

再びオブジェの左側に戻ると、トンネルがあるのが見えます。

 

これを通って向こうのエリアに行きます。

 

先にいくつかルートがありますが、真ん中のこちらの道に進みます。

 

この道を真っすぐ進んでいきます。

 

ポケふたではないマンホールを発見。

曲がらず真っすぐ進む。

 

しばらく進むと右側に階段が現れるのですが、その下のところに……

 

ポケふた発見!!

 

初代御三家のヒトカゲが描かれています。

ヒトカゲを選んだ私はジム戦で苦戦させられ、泣く泣くゲームを最初からプレイしゼニガメに乗り換えた思い出があります。

再びプレイする機会があったなら(レッドグリーンではなく赤緑を)、ヒトカゲでクリアしたいです。

 

ではラスト6枚目行きましょう!

ちょっとややこしい場所にあります。

 

5枚目・ヒトカゲのマンホールの先に進んだところ。

(写ってませんが、右にトイレがあります)

この分かれ道を、手前の左に進む方へ行きます。

 

この道を真っすぐ。

 

そのまま進んでいくと、途中に丸い形のようになっている草がいくつか並んでると思います。

チアリーダーの子達が持ってるポンポンみたいな。

 

この草が生えてる道の方(右)に曲がるとそばに……

 

 

ポケふた発見!!

 

初代御三家の残り1匹・フシギダネが描かれています。

ゼニガメとヒトカゲのポケふたには男の子(レッド?)の足が描かれていましたが、

こちらは女の子ですね。

 

 

以上、町田市に設置されているポケふた6枚の紹介でした!

一応グーグルアースで確認しながら記事を書いてるのですが、公園内では表示されない道もあるので……。

間違いがありましたらすみません。

私のように地図を読むのが苦手だ、という方の参考になれたなら嬉しいです。

 

町田市のHPでもポケふたの場所を紹介してるページがありましたので、こちらのリンクも載せておきます。

 

www.city.machida.tokyo.jp

 

東京都のポケふたで巡ってないのはあと小笠原諸島の4枚ですね。

コンプはしばらく先になってしまいそうです。

その前に他のエリアにあるポケふたを色々紹介する事になります。

書いた際には是非読んでいただけると嬉しいです。

では!