ミストアテール(仮)

二次元大好きオタクの雑記ブログ。旅行の話が多いです。

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2024年JR東日本&北海道旅行 函館→東京編

こんばんは、菖蒲です。

 

今回は、2024年2月に旅行した時の4日目。

函館から東京へ帰宅した日の事について書きたいと思います。

 

1日目。東京→河口湖→甲府編

https://www.tale227.com/entry/2024-kyun1

 

2日目。山梨→青森編

https://www.tale227.com/entry/2024-kyun2

 

3日目。青森→函館編

https://www.tale227.com/entry/2024-kyun3

 

 

函館駅→函館公園

おはようございます。

函館駅そばのホテルをチェックアウトし駅に荷物を預け、旅行の最終日を楽しみたいと思います。

 

市電に乗り、やってきたのは谷地頭(やちがしら)電停。

市電は十字街電停から分岐しているのですが、うち1つの終点が谷地頭です。

 

電停から数分歩いたところにある函館公園。

ここへはとある目的の為にやってきました。

それが……

 

ポケふた!

調べたらアクセスしやすい場所にあったので、やってきました。

詳しい行き方などは過去に記事にしてますので、良かったらそっちも見ていただけると嬉しいです。

 

www.tale227.com

末広町周辺

函館公園から徒歩移動。

20分程歩いて、「アンジェリック・ヴォヤージュ」という洋菓子屋さんにやってきました。

親が過去に来た時は行列が出来ていたらしいのですが、私が行った時は誰もおらず。

金曜日の11時前、狙い目か……!?

 

購入したクレープ。

賞味期限が30分らしい。

賞味期限何分(秒)の〇〇ってたまに聞きますが、初めて食べるかも。

忘れちゃいましたが、多分りんごのミルフィーユみたいな名前だったと思います。

チェーン店で食べるクレープよりも生地が柔らかく、プルプルしてました。

ミルフィーユなので崩れやすいですが、包み紙が大きいので周りが悲惨な事にならずに済みますw

普通のクレープも好きだし、これも好きだなぁ。

また行った時に他の味も食べてみたいと思いました。

 

その後は、前から行きたかった場所に行ってきました。

奥の方に見えています。

 

こちらは旧函館区公会堂です。

有名な観光地なのと、あと2024年に公開された『劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星』に登場していたので知ってる方も多いと思います。

私は『ラブライブ!サンシャイン!!』にて知り、過去に函館へ行った際に聖地巡礼しようと思ったら保存修理工事で休館中。

今回遂にやってくることができました。

 

函館が市ではなく区だった明治43(1910)年に竣工。

一般公開されるようになったのは昭和58(1983)年だそうです。

ちなみに市になったのは大正11(1922)年です。

 


大半は自由に見学することができ、写真撮影も可能です。

赤レンガ周辺

公会堂を見学後は、函館市のマンホールカードを貰いに行ったり。

赤レンガ倉庫の方まで行ってきました。

 

金森赤レンガ倉庫。

「金森」ってずっと「かなもり」って読んでたんですけど、実は「かねもり」なんですよね……。

(母がガイドブックの振り仮名みて気付いた)

 

hakodate-kanemori.com

 

サイトのURLも「kanemori」になっている。

 

函館に来てからまだ食べてなかったラッキーピエロ。

ここでお昼にしたいと思います。

 

一番人気のチャイニーズチキンバーガーとゆずティーを頼みました。

何故開封してから写真を撮らなかったのか……!

 

他にもオムライスとか色んなメニューあるけど、毎回チャイニーズチキンバーガーを食べてしまうんだよな。

いつか連泊して色々なものに挑戦したいです。

 

ベイエリアにはラッキーピエロが2店舗ありますが、ハセガワストアの隣にある方が本店です。

こちらはあまり広くないので、混んでたら「マリーナ末広店」の方に行った方が早く買えるかもです。

函館→新函館北斗→東京

函館駅に戻ってきました。

これから鉄道に乗って移動します。

 

券売機で切符を購入。

2024年3月から函館~新函館北斗間はICカードで乗車可能になりました。

 

5分前に出る快速はこだてライナーをスルーし、敢えて普通列車に乗車。

ガラガラかなと思ってましたが、意外と乗客はいました。

快速が止まらない駅で降りてった子達がいて、逆に快速が停まる新函館北斗で降りたのは私だけだった気がします。

 

という事で新函館北斗駅。

ここから新幹線に乗って東京へ帰ります。

 

新函館北斗駅はホームを上から見下ろすことのできる構造になっていて良いですね。

 

H5系とE5系の違い。

 

先ほどの駅舎を別角度から。

左下のポストの上に何かいる……!

 

このキャラは「ずーしーほっきー」という、駅のある北斗市のキャラクターです。

特産のホッキ貝と、地元のブランド米であるふっくりんこを使った握り寿司が名前の由来らしい。

 

この駅舎は南口の方なんですが、駅弁は南口を出たそばにある建物にて販売されています。

ただ私が行った16時頃には売り切れ……。

改札外で他に駅弁を売ってるところは無いですが、改札を入ったところにありました。

買いたい方は、早めに行くか函館駅で探した方が良いかもしれません。

 

無事に手に入れた駅弁。

 

発車数分前に新幹線到着。

ピンクの線……という事はE5系だ!

 

車内はかなり空いてました。

が、新青森からは満席状態。

私の隣も埋まりました。

理由は勿論キュン❤パス期間だからでしょう。

私も帰りは新青森からキュン❤パスを使う事を考えたのですが、乗り換えが手間だったのでやめちゃいました。

でもよく考えたら、新青森~新函館北斗間で同じ席を予約しとけば移動もなくて交通費も節約できてたのか……!?

 

新函館北斗駅を出発して約4時間。

無事に東京駅に到着!

お疲れ様でしたー。

 

 

こんな感じで今回の旅行は終了しました!

初日は色々残念な事も多かったのですが、総合では幸せな事が多い旅でした。

 

きゅん❤パス期間だから北海道は空いてるのでは……!?

 

と思い今回は北海道・函館にも行ってみたわけなんですが。

通常と比べてどうなのかは正直よく分かりませんでしたw

でも人多すぎて観光できない、というのは全く無く。

行きたいと思っていたところにもちゃんと行けて満足できました。

今年発売のキュン❤パスは利用しませんが、今後もお得なきっぷを見つけたら活用していけたらと思います。