こんばんは、菖蒲です。
今回は、2022年5月に富山と石川へ旅行に行ったときの3日目について書きたいと思います。
この日は最終日なので、金沢駅周辺を観光した後に小松空港から東京に帰りました。
1日目。富山編
https://www.tale227.com/entry/2022-hokuriku1
2日目。湯涌温泉編
https://www.tale227.com/entry/2022-hokuriku2
ひがし茶屋街
この日はまず「ひがし茶屋街」へ。
ここに来たらお茶をしたいなと思ってたのでお店探し。
すると、さっそく気になるお店を発見。
「東山一久」さんで、ホットサンドを食べてきました。
他にお客さんがいなかったので、席周辺を撮影してみたり。
場所柄和菓子を食べたい気持ちもありましたが、ホットサンドも普段なかなか食べる機会が無いので。
暗がり坂とあかり坂
次は、ガイドブックで見た「暗がり坂」と「あかり坂」に行こうと思います。
まずは「暗がり坂」。
作家の泉鏡花も通ったことがあるらしい。
近くに記念館もあります。
最初名前聞いたとき女性だと思ってしまったのですが、実は男性なんですよね。
こちらが「あかり坂」です。
地図を見ると暗がり坂から1本隣の通り……なのだけど、めちゃくちゃ迷ってしまった。
作家である五木寛之さんが作品にてあかり坂と名付けたのが始まりだそうですが、実は地元から依頼を受けて名付けたそうです。
金沢駅に歩いて向かう
ひがし茶屋街、暗がり坂、あかり坂と歩いてきて。
他の観光名所も寄りながら、金沢駅に歩いて向かいたいと思います。
あかり坂からだと駅まで20分ちょいです。
途中、お土産屋さんがたくさんありそうな建物があったので寄ってみました。
「かなざわはこまち」という所で、1階に何軒かお土産屋さんがありました。
可愛い子達がいた。
大きい置物かと思ったら起き上がりこぼしらしい。
今もいるのかな?
探してみてください。
この後に行ったのが、有名な観光スポットである近江町市場です。
鮮魚店ばかりのイメージでしたが、野菜とかもあります。
前に母と来た時は回転寿司屋さんに入りましたが、今回はコーヒー屋さんの自販機でコーヒー買って飲んで終了w
今回は雰囲気を楽しんだって感じでしょうか。
駅のそばまで歩いてきたとき、消雪パイプの文字を発見。
雪の降る時期は、この中にあるパイプから水を散布して路面凍結防止などをするそうです。
小松空港へ
金沢駅に到着。
帰りは飛行機ということで、空港の最寄りである小松駅まで移動します。
金沢駅からもバス出てますが、電車に乗りたいので。
北陸本線、結構混んでました。
小松までずっと立ってたな。
小松駅に到着です。
小松駅は現在はJR西日本の北陸本線となっていますが。
来年・2024年に北陸新幹線が福井県の敦賀駅まで開業したら、IRいしかわ鉄道に移管されます。
小松駅は新幹線の停車駅になってるので駅からJRの文字が消えることはありませんが、在来線ホームの駅名標などは変更されるでしょう。
その前に来れて良かったです。
小松~福井は未乗なので、開業までに乗っておきたいなぁ。
新幹線が繋がる頃には工事してるところも終わるのかな?
そんな事や別の事を考えながら、やってきたバスに乗り小松空港に行きました。
福井駅のベンチなどで見掛ける恐竜さん。
小松空港は福井県へアクセスするのにも便利な場所なので、空港にもいるのでしょう。
福井の名物・羽二重餅も売っていました。
石川県に嵐電ポーチのガチャガチャ!?
「京都限定」って書いてあるけどここ違うやんけ/(^o^)\
おおおお記念メダル販売機あるじゃないですかー!!
わーいコレクション増えた。
ある時から見つけたら絶対やってるのですが、文字を刻印する時の音がめっちゃうるさくて周りに見られちゃうのがちょっと恥ずかしいです。
空港内探検してたら、「安宅の関」という単語を発見してビックリ。
『劇場版名探偵コナン 迷宮の十字路』にて出てきたやつですよね!?
「アンタが弁慶やったら、義経は安宅の関で斬り殺されてんで」(ネタバレ)
とか、何回か登場するんですよね。
映画のストーリー的に京都での出来事かと思い込んでたのですが、石川だったとは。
小松駅からバスで行けるようなので、歴史ちゃんと調べた後にでも足を運んでみたいです。
展望デッキにも行きました。
時間が合わなくて、離着陸を目撃することはできずでした。
そして飛行機に乗り、東京に向かいました。
今回利用したANAが『鬼滅の刃』とコラボ中という事で、カップのデザインが鬼滅でした。
鬼滅は特にハマってないのですが、コラボジェット乗らなくても限定ものに遭遇できるのは嬉しいものです。
この後無事羽田空港に到着し、バスでお家に帰りました。
まるごとみかん大福うまい
お土産で買った「まるごとみかん大福」。
交通系Youtuberのスーツさんがオススメされてたので買ったのですが、美味しかった!
4個で1400円と正直高いですが、買って良かった。
「中越」さんというところが出していて、私は金沢駅の金沢百番街にある店舗で買いました。
そんな感じで今回の富山・石川旅行は終了しました。
両県共雨の日が多いそうですが、旅行中とても良い天気で非常に過ごしやすかったです。
太陽がまぶしく、日焼け止めをきちんと塗ったりしてました。
次回は、旅行以外で書きたい記事がいくつかあるのでそちらを書きたいと思っています。
良ければそちらも読んでいただけると嬉しいです。
では!