こんばんは、菖蒲です。
今回は、2021年冬に青春18きっぷを使って旅行した時の5日目。
佐賀から福岡へ移動した日の事について書きたいと思います。
この日は最終日なので、最後は福岡空港から東京へ帰ります。
0日目。寝台特急サンライズ編
https://www.tale227.com/entry/2021-winter1
1日目。岡山→山口編
https://www.tale227.com/entry/2021-winter2
2日目。山口→福岡編
https://www.tale227.com/entry/2021-winter3
3日目。福岡→熊本編
https://www.tale227.com/entry/2021-winter4
4日目。熊本→諫早→佐賀編
https://www.tale227.com/entry/2021-winter5
田代駅→西戸崎駅
おはようございます。
佐賀県鳥栖市の田代駅から、この日の旅はスタートします。
田代駅の駅舎。
昨日は隣の鳥栖駅から歩いてホテルに行ってしまったので、駅に来るのはこの日の朝が初めてです。
さて、これから18きっぷの旅が始まるので本来なら5回目のスタンプを有人改札で押してもらうハズなのですが。
田代駅は無人駅なので、それができません。
なので、車内検札か降りる駅で押してもらうことになります。
スタンプ無しのまま、鹿児島本線の博多方面に乗車。
途中の香椎駅で香椎線に乗り換え、終点の西戸崎(さいとざき)駅で下車しました。
さぁ、スタンプを押してもらいましょう。
スタンプ無し!?
田代駅が無人駅なため、18きっぷにスタンプを押してもらってない状態で西戸崎駅までやってきました。
なのでここで押してもらおうと思っていたのですが、
まさかのここも無人駅。
えっ、これどうしたらいいの……!?
丁度駅の出入口付近にオペレーションシステムがあったので、そちらで確認しました。
結果、そのまま出てしまって良いとの事。
そして、また乗車する時もそのまま乗って良いとの事でした。
ここまで来る間に車内検札があったらそこで押してもらうのが正解だったんだろうなぁ。
その辺あったかどうか忘れてしまったのですが。
最終的にきちんと押してもらうのですが、これからはもっと車内検札の有無を意識しておこうと思いました。
西戸崎駅→マリンワールド海の中道
外に出てきました。
駅舎や駅前の雰囲気はこんな感じです。
これから「マリンワールド海の中道」という水族館へ向かいます。
ですが、その前に少し寄り道。
船乗り場への案内。
これに従って歩いていくと……
船乗り場に辿り着きました。
ここから、船に乗って志賀島や博多へ行くことができるのです。
ただ博多と言っても駅のそばではないので、鉄道に乗って駅に行くのと時間はあまり変わらなさそうですが。
でも同じルートじゃなくて違う手段で帰るのも楽しいですよね。
次回来たときに利用してみたいです。
さて、また駅方面に戻ってマリンワールド海の中道へ向かいましょう。
約20分歩いて、海の中道(うみのなかみち)駅にやってきました。
マリンワールドの最寄り駅は西戸崎ではなくここでして、実は来るときに通っていたわけなんですが。
終点まで乗りたかったのと、駅間があまり離れてなかったので歩いてきちゃいました。
でも雨の中よく歩いたなと思う(笑)
無事に到着しました。
マリンワールド海の中道
順路に従って見学(でも途中間違えたりしてしまった)。
開館してあまり時間が経ってない頃に行きましたが、お客さんは予想より多かった印象。
見学してると、ロッカーを発見。
パクパクアザラシというシステムのものらしく、中に入ってる餌をアシカやアザラシにあげられるようです。
めっちゃやりたい。
400円払ってエサを購入。
はーい、今からエサあげるよ~。
美味しかったかな?
すみません、一人旅なものでエサを落とした時や食べてる瞬間を撮るのはレベルが高かったです……。
色んな子にあげようとしたら、同じ子が2つ食べちゃって「あぁっ」ってなったりして楽しかったです。
鯉にエサあげるのは池のある公園でよく見るけど、アザラシ達にエサあげられるのはレアだと思う。
水族館に来たらなるべくショーも見ておきたい。
高いところにあるボールをタッチしようと頑張るイルカ達。
必ず成功するわけでなく失敗もしてしまってましたが、頑張る姿が見れただけでも嬉しいです。
ラッコラッコラッコ
そして私がこの水族館に来て一番会いたかった子。
それが……
ラッコです!!
以前和歌山のアドベンチャーランドで見たときに惚れまして、それ以来日本のラッコがいる水族館全てに訪れたいと思っていました。
いくつあるんだよ、と思うかもしれませんが2022年10月現在ではたったの2ヵ所。
三重県の「鳥羽水族館」、そして福岡県の「マリンワールド海の中道」です。
(アドベンチャーランドのラッコは鳥羽水族館に移動しました)
数年前までは5ヵ所位にいたのですが、お亡くなりになってしまいました……。
なので今回やっとここに来ることができて良かったです。
会いたかったよー(泣)
エサやりタイムが設定されてるので勿論見てきました。
可愛すぎ……。
ラッコの魅力を再確認したショーでした。
エサやりをされてるお姉さんも笑顔が素敵な方で、ラッコ好きなんだな~と感じられてそこも含めて見て良かったです。
お腹が空いたのでレストランへ。
ラッコの絵が描かれたチーズの載ったハンバーグなんてあるんですね。
ラッコ大好きだもん、頼んじゃうよね(笑)
食事や買い物をした後、マリンワールドを出ました。
今度は、海の中道駅から香椎線に乗り。
そこから乗り換えて博多駅に向かいます。
海の中道駅で遂にスタンプ押してもらえるか!?と思いましたが、実はここも無人駅。
まさかの博多駅で押してもらうことになってしまいました。
空港は博多駅から地下鉄で1本なので、最後にJRを利用した駅で押してもらうのは不思議な気分でした。
福岡空港→東京へ
福岡空港に到着。
移動で少しお腹も減ったので、空港でも食事。
ラーメンを食べました。
「ラーメン滑走路」というエリアがあり、ラーメン屋が8店舗ほど並んでいます。
大きい空港なだけあって、ラーメン以外にも飲食店はたくさんあるので食べる場所には困らないです。
時間が余ってたので、展望デッキにも行きました。
ちなみに今回私が乗ったのはスカイマークです。
その後、無事に羽田空港に到着。
地元方面へのバス待ちの間、自販機に売ってたりんごが気になったので購入してみました。
パッケージからめっちゃ甘いのかと思いましたが、そうでも無かったかな?
そんな感じで2021年冬の青春18きっぷ旅行は幕を閉じました。
長崎以外全然行けてなかった九州をいくつか巡る事ができて良い旅になりました。
記事を最終日まで書き終わるのに1年近くかかってしまってお恥ずかしい限りですが……ここまで読んでくださってありがとうございました!
これ以降も間は空きますが旅行に行ってるので、次回はそれの話かそれ以外の事か未定ですが。
これからもブログ更新していきますのでよろしくお願いします。
では!