こんばんは、菖蒲です。
今年・2021年の3月、北海道へ旅行に行ってきました。
今回は、その1日目について書きたいと思います。
新函館北斗駅まで行けない!?
初日はまず、東京駅から新函館北斗駅行きの新幹線に乗る予定でした。
が、旅行の数日前に起こった地震の影響で直通運転中止!
地震の翌日くらいに発表があったと思うのですが、何を勘違いしたのか自分には関係ないと思ってました。
アホだ……。
気付いたのは、東京駅について電光掲示板の行先表示を見てからです。
分かりづらいですが、赤で囲んであるのが私が乗る予定の新幹線です。
行先が、新函館北斗ではなく新青森となっています。
(「秋田」も書いてあるのは、途中の盛岡駅までこまちと連結しているからです)
駅員さんに尋ねたところ、みどりの窓口にて手続きしてくださいとの事だったのでそちらへ行って事情を説明。
その結果、新しい行先の新青森駅まで行きそこから新函館北斗行きの新幹線に乗り換える事になりました。
対応してくださった方、ありがとうございました!
そんなわけで新青森駅で下車。
まさか新幹線で北海道行くのに青森県内を歩けるとは思ってなかったなぁ。
乗り換えだけで終わらせるのは勿体無いので、売店でりんごジュースを買いました。
北海道到着!
予定より約2時間遅れで新函館北斗駅に到着!
東京駅に着いたときは北海道に行けないかもと不安になってたので、無事来れただけで大満足です。
駅の外を少し歩いた後、券売機で切符を購入。
今回使うのは、「東日本&北海道パス」です。
7日間連続使用で大人11330円也。
青春18きっぷや秋の乗り放題パスと同様、普通列車にしか乗れません。
さすが北海道。
雪が多い。
五稜郭駅
新函館北斗駅から函館本線に乗り、五稜郭駅までやってきました。
ここから徒歩30分以上かけて五稜郭へ行く……のではなく、10分程歩いたところにあるショッピングセンター「ポールスター」に行きます!
目的はブーツを買うこと!
雪が沢山降る北海道に売ってるブーツの方が良いのが多い、という話を聞いたことがあるので現地で買おうと事前にお店を調べてきたのでした。
が、残念ながら気に入るブーツは見つからず。
3月だとピーク過ぎてるからか、ブーツがあまり無かったです。
代わりに、本屋さんで時刻表を買いました(使う予定がある)。
五稜郭駅の方へ戻り、駅を通り越してしばらく進んだところにある「ラッキーピエロ」さんで食事しました。
やっぱ函館来たら食べたくなっちゃいます。
店内のトイレ行く途中の通路に『ラブライブ!サンシャイン!!』のポスターが貼ってありました。
(サンシャインというかスクフェスACというか)
沼津みたいに函館の聖地巡礼も今度したいですねぇ。
ちなみに沼津へ聖地巡礼した時の記事はこちら↓
函館駅へ
函館駅へ行き、再びブーツ探し。
ググって出てきたお店が、笑っちゃうくらい閉店してて全然購入できず。
もうダメだと思いましたが、普段からよく使っているナビウォークにてお店の検索ができることを思い出しそれで探してみることに。
が、それでもお店が閉まっている!!
でも丁度歩いてた方向に「ファッションセンターしまむら」さんがあるのを発見して無事ブーツを購入できました!!
同じのを東京でも買えそうだけど気にしない!!
歩いてる途中で見掛けたガチャピン。
こういうのってワンピースのチョッパーや動物のは見たことあったけど、ガチャピンは初めて見ました。
(「アニマルガード」というそうです)
函館山
チェックインしてた函館駅近くのホテルから歩いて函館山へ。
ロープウェイ。
これに乗って山頂まで行きます。
日の入りよりまだ時間があるからか殆ど人がおらず。
一番前で函館の街並みを見ることができました。
日の入りと夜景になる時刻は函館山ロープウェイのHPで確認できるので、行かれる方はそちらをチェックされると良いと思います!
2時間近くいたかな?
たまに写真撮ったり、夜景を鑑賞したり。
こういうご時世じゃなければ、ツアー客や外国人観光客が多かったのでしょうが。
大学生くらいの方達が多かった気がします。
帰りのロープウェイに乗るときは結構並んでました。
でも少し待てば次の便が来ますので、それまでお土産屋さん見るのも楽しいです。
帰りに八幡坂通りました。
ここの写真撮って人が映らないとは……。
やきとり弁当
ホテルに戻る前、ハセガワストアに寄って買ってきたやきとり弁当を食べました。
「“やきとり”弁当」という名前ですが、使ってるのは豚肉です。
容器の下の方に小さいくぼみがあって、そこに串を置いた後フタで押さえて引っ張ると、ごはんの上に具材が……となるハズなんですが、これがなかなか難しい。
串が抜ける前に容器を破壊しそうになりますw
1日目はこんな感じで終了しました!
とりあえず無事に函館まで辿り着けて良かったという感じです。
新幹線の乗り継ぎやブーツ探しに時間をかけすぎて観光ほとんどしてませんが、この日は元々そのつもりだったので特に問題はありません。
この日に限らず、今回の旅は全体的にそんな感じでしたね。
先に言ってしまうと、乗り物に乗ってた時間の方が遥かに長いです。
それでも2日目以降も見ていただけたら嬉しいです!