1ヵ月振りの投稿です、菖蒲です!
今回は、前回書いた旅行の2日目・新潟編となります。
前回の記事の中で旅行の日付をきちんと書いてませんでしたが(善光寺のスタンプに書いてあるのみ)、初日の長野が2018年9月2日(日)。
そして今回の新潟編が9月3日(月)です。
まさかの1年以上前の出来事となってしまいましたが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
1日目・長野編↓
https://www.tale227.com/entry/2019/08/11/025727
長野駅から乗車。でも18きっぷのスタートは……
前日は長野駅近くのホテルに宿泊しておりましたので、列車に乗る駅も長野駅からです。
この日も青春18きっぷを使って移動するのですが、実はそのスタートは長野駅ではないのです。
駅名標を見て頂くと、隣の北長野駅が「北しなの線」となっていますよね。
これはJRではなく「しなの鉄道」という別会社の路線なんです。
私がここから乗る列車は飯山線の越後川口駅行きなのですが、長野駅から途中の豊野駅までは他会社の路線を通ることになります。
なので、長野駅から改札内に入る際に豊野駅までの切符を購入し乗車中に車掌さんが検札に来た際にその旨を話し日付スタンプを押してもらいました。
というわけで、この日の青春18きっぷでのスタート地点は豊野駅という事になります。
車内で車掌さんに押してもらわなくても、切符を買った上で長野駅の駅員に押してもらっても問題ないと思います。
私は後からそれに気付きましたw
途中駅の津南駅。
ファミリーマートで売ってるお水のところです。
新潟県だったんですね!
長岡駅
終点の越後川口駅から乗り換え、長岡駅に到着しました。
乗車時間は3時間!
でもずっと走っていたわけではなく、途中の「十日町」駅で40分程停車してました。
せっかくなので駅周辺を探索するのもアリでしたが、その間に座席埋まったらどうしよう……と不安になったのでずっと車内にいました(^^;)
(荷物を置いていくのは正直不安なので)
長岡駅から次の列車まで1時間近くあり、絶賛腹ペコだったので駅構内にあった喫茶店で軽く食事。
その後観光しようと考えたのですが、この日は月曜という事で休館のところが多かったんですよね。
そんななか「山本五十六記念館」は開館してると分かり行ってみました。
途中で越後製菓の本社を見掛けて、「新潟県に来たんだなー」と実感(笑)
山本五十六については正直名前だけしか知らなかったので(歴史の授業で習うと思いますが残念ながら忘れてしまってました)、記念館に来たのをキッカケに色々勉強できてよかったと思います。
見学後は長岡駅に戻ったのですが、列車の時刻を確認しなかったせいで行ってしまった後。
新潟県に来たら行きたいと思っていた「ぽんしゅ館」が長岡駅にもあるのですが、ゴールがまだ先の状態でお酒飲んじゃって大丈夫か……?と心配になったのでやめておきました。
新潟駅
約40分待ちやってきた列車に乗り、ついに新潟駅に到着しました!
初めて来ました! というか新潟県に来るのもこの日が初です。
ちなみにこれは夜撮った写真で、駅に到着したのは14時過ぎだったと思います。
今日は新潟駅から徒歩約6分のホテルに泊まります。
新潟駅では行きたいところが2ヵ所あり、1つ目は先ほど書いたぽんしゅ館。
2つ目が万代シティバスセンターです。
バスセンターに何かあるのか……?と思った方への答えがこちら。
カレーです!
以前ケンミンSHOWで紹介されたのを見てすごい食べたいなーと思ったんですよね。
遂に今回行くことができました!
元々人気のカレーでしたが、テレビで紹介された事によりレトルトは品薄になってるらしく購入できませんでした。
立ち食いなのですが、空いてるところを探すのもちょっと大変でしたね。
ただ後から気付いたのですが、この机は隣のお店のだったかもしれません;
机の色が違ってたのですよ。
確認してないので共通だった可能性もありますが。
味は番組でも言ってたと思うのですが、とても辛い!
でもセルフサービスのお水があるので大丈夫です。
とっても美味しいので行かれた際は是非~。
そしてこちらがぽんしゅ館です(入口にある人形)。
本当は入口ではなく中の写真を載せられれば良かったのですが、反射して自分が写ってしまいそうだったので止めました。
検索すれば出てくるのでそちらで見て頂けたらと思います。
システムは、500円払うとコイン5枚とお猪口が渡され、飲みたいお酒のところにお猪口を置きコインを入れボタンを押すとお酒が出てくるというもの。
つまり5杯分お酒が試飲できるというスポットですね。
沢山の種類があり、気に入ったお酒はお店で購入できるようです。
私はお酒が全然強くないのでアルコール度数の表示を見てヤベェ……と思いましたが、5杯飲んだ後も全く酔っぱらう事は無かったですね。
お酒だけでなく自由に飲めるお水も用意されており、それも飲んだからというのもあると思います。
20歳以上でお酒飲める方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。
新潟駅のお店で食べた夕飯。
ご飯が新潟産だったかどうかは忘れてしまいました。
そしてホテルに戻りこの日は終了です。
次回は会津若松編か福島編のどっちかかな?
では!